ナースの仕事内容と役割

ナースの仕事内容と役割

ナースの行動がチームを支えている

内視鏡検査はカメラのついたスコープを直接体内に挿入して観察・治療を行うので、内視鏡室で働くナースには専門的な技術と深い知識が要求されます。技術や知識があれば検査や治療の妨げになることなく、スムーズに医師をサポートすることができるようになります。検査や治療に時間がかかればかかるほど患者の負担は大きくなるため、スムーズかつ安全に検査・治療を終えられるかどうかはナースの迅速な行動にかかっています。

さまざまな診療科の知識が必要

内視鏡は胃や大腸などの消化器系の検査に使われることが多いですが、検査できる部位はそれだけではありません。脳、気管支、耳鼻咽喉、泌尿器、子宮など、さまざまな部位を検査することが可能です。そのため、内視鏡室ナースは各科の医師をサポートできるように専門的な技術と深い知識が必要なのです。

救急対応はほとんどない

内視鏡検査はほとんどが日帰りで行われます。事前にスケジュールが組まれているため、急患がくることはほとんどありません。病棟のように緊急対応に追われることもなく、定型的な処置を行うだけなのでどちらかといえば業務は単調です。

仕事内容について

内視鏡室ナースの仕事内容について詳しく見ていきましょう。代表的なのは「患者の識別」「検査室や前処置室の入退室管理」「書類管理」「患者の介助や観察」「鎮静のための点滴や喉の麻酔」「記録」「検体処理」「処置中の医師のサポート」「医療機器の保守点検や管理」「薬の調整・管理」などです。大きな病院はスタッフが多いので業務を分担することができますが、そうでない場合はナースがほとんどの業務を担当することになります。
患者と接するのは内視鏡検査の前後だけで、病棟のように日常的なケアをするわけではありません。検査後に患者の体調が悪くなっても対応するのは病棟や外来のナースです。
内視鏡検査は1日に10件ほど行います。患者の顔ぶれは毎日異なるため、1人ひとりに時間をかけて対応するのではなく、必要なケアを的確に行うために顔色や声のトーンなどから瞬時に判断する能力が求められます。

内視鏡室ナースの役割

1つ目は「医師のサポート」です。患者の苦痛をできるだけなくすために処置は迅速に終わらせる必要があります。そのためにはスムーズなサポートが欠かせません。検査前の準備を入念に行うことはもちろん、自分なりに工夫を凝らし、経験を積んで努力をすることが大切です。受け身でいては身につきません。積極的に学習しましょう。以下の書籍には現場で役立つ内視鏡看護の基本が書かれていますので、参考にしてはいかがでしょうか。

2つ目は「患者への説明と適切な対応」です。処置前後の患者の生活に関するアドバイスや注意事項の内容は病院側で決められており、それをわかりやすく伝えるのがナースの役割です。
3つ目は「患者の状態の観察」です。患者は検査や治療に対して不安や緊張を抱えています。ナースの仕事は患者の心身の状態を把握し、リラックスできる環境を整えることです。患者と接する時間は少ないですが、その中で自分ができることを積極的に行う姿勢が大切です。

転職を考えている人におすすめの記事